PMBOKを理解する② ー10の知識エリア(①プロジェクト統合マネジメント)

いつもご覧いただきありがとうございます。

最初にこのページをご覧の方はこちらのPMBOKの概要のページからご覧ください。

今回からは10の知識エリアを一つ一つ理解していきます。この知識エリア一つ一つに47のプロセスが5つのプロセス群と共に定義されています。

①プロジェクト統合マネジメント

プロセス群 プロセス
立ち上げプロセス群 プロジェクト憲章作成
計画プロセス群 プロジェクトマネジメント計画書作成
実行プロセス群 プロジェクト作業の指揮・マネジメント
監視・コントロールプロセス群 プロジェクト作業の監視・コントロール、統合変更管理
終結プロセス群 プロジェクトやフェーズの終結

ここでは6つのプロセスを定義していますつ。一つ一つ見てみましょう。

プロジェクト憲章作成

プロジェクト憲章は、プロジェクトとして公式に認可させるために作成するものであり、またプロジェクトマネージャがプロジェクトマネジメントを進めていく上で基礎となる重要なものです。以下の内容を含みます。

  • プロジェクトの概要、目的または妥当性
  • プロジェクトの目標及び成功基準
  • 顧客、スポンサー、そのタスステイクホルダーの大枠での要求事項
  • 制約条件、前提条件、リスク
  • プロジェクト・マネージャーの決定と任命および権限のレベル
  • 主要ステークホルダーの情報
  • 予約したスケジュール及び予算

プロジェクトマネジメント計画書作成

あなたにプロジェクトが発足し、プロジェクトの計画段階で作成すべきものがプロジェクトマネジメント計画書です。具体的には、他の9つの知識エリアで作成する計画書を整理・統合し、文書化する作業となります。プロジェクトの置かれている環境や利用可能な資源などを考慮し、最適なプロジェクトマネジメント計画書を作成することが必要です。

プロジェクト作業の指揮・マネジメント

プロジェクトマネジメント計画書で決めた作業の実行指揮・マネジメントすることが目的です。プロジェクトに任命されたメンバーの配置やトレーニング、納入者の選定、材料・工具をはじめとする資源もチョウタツ調達などの活動があります。

プロジェクト作業の監視・コントロール

成果物の作成状況や測定、配布、評価を行いプロジェクトの健全度を把握し、必要に応じて是正措置や予防処置窓を要求します。

統合変更管理

プロジェクトの開始から終了までに発生する変更を、マネジメントすることが目的です。プロジェクトの発生する変更要求には、以下のようなものがあります。

  • 是正処置・・予期される将来の進捗状況やコストなどをプロジェクトマネジメント計画書に沿ったものとするために行う対応
  • 予防処置・・プロジェクト・リスクにより好ましくない結果が発生する確率を低減させるための対応
  • 欠陥修正・・品質検査および監査プロセスで発見された欠陥に対して修正を行うための対応

プロジェクトやフェーズの終結

すべてのプロセス作業を終了し、プロジェクトまたはフェーズを終了させることが目的です。

コンサルティング・コーチングなどのお問い合わせはこちらをご覧くださいませ。

Twitterもどうぞ^^

Website は こちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。