コンサルティングの基本ーBooks


いつもご覧いただきありがとうございます。

ご紹介させていただく内容はあくまでも私の主観ですので作者の意図することと相違する部分もあるかと存じますが、ご容赦くださいませ。

この本はプロジェクト管理という視点から、コンサルティングファームの組織や業務などの基礎知識を紹介しています。

コンサルティングテーマは4つ

  • 戦略系(全社戦略・事業戦略)
  • 業務・IT系
  • 組織人事系
  • フィナンシャル系

近年特に重要度を増しているのは業務・ITコンサルティングである。CRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)・SCM(サプライチェーンマネジメント)・ITマネジメント戦略・PMO(プロジェクトマネジメント)・尻手むインテグレーションなどがあげられる。

プロジェクトの受注から終了までの流れ

  1. クライアントからの依頼
  2. 提案書の作成
  3. プロジェクトチームの立ち上げ
  4. キックオフミーティング
  5. インタビューと仮設の構築
  6. 仮説の検証と中間報告
  7. 課題解決方法の策定
  8. 最終報告と次回プロジェクトの提案

長期ビジョンの策定

  1. ヒアリングで役員や社員の”思い”を棚卸する。「企業理念」や「価値観」の調査
  2. 競合企業を含めて既存事業の製品・市場などの「現状分析」を行う
  3. コンサルタントだから可能な戦略オプション案の抽出する「ゼロベース思考」「ファシリテーション機能」「論理的思考力」「仮説思考力」が重要
  4. 中長期経営目標への落とし込みと企業ビジョンのまとめ。期限や数値目標に落とし込むことで全社に浸透させる。ツールとしては冊子や「Vision movie」などの映像に落とし込むと社員向けだけではなく、社員採用や顧客向けのイベントの際にも使うことができる。

個々の顧客に最適なサービスと提供するCRM

CRMプロジェクトは5種類

  1. 顧客情報の収集体制構築
  2. 顧客情報の活用体制構築
  3. CRM活動のPDSサイクル浸透
  4. 新規チャネルの立ち上げ
  5. アウトソーシング

Webや店舗、コールセンターからのあらゆる顧客情報が一元管理されておらず、バラバラに存在している環境を整備して有効活用するものであり、効果的に活用しているAmazon.comでは訪問客の購買客への転換率が一般的な水準の数倍と非常に高くなっている。言い換えるとCRMへの投資は非常に良い投資になることがわかる。

多数のプロジェクトを円滑に動かすPMO

PMOとは企業ねいで進行中の多数のプロジェクトを一元的に管理し、個々のプロジェクトが円滑に進行できるようにサポートする部門。

PMOの5大機能

  1. 資源管理(的確なデータに基づく人員・資金・設備の配分)
  2. プロジェクト計画とアップデート(プロジェクト遂行上のマイルストーンとスケジュール管理・各プロジェクトや活動間の連携促進と調整)
  3. 進捗管理(進捗状況の正確な把握・各種資源の調整と再配分)
  4. ベンダー管理(ベンダーの調達手続き、契約交渉の管理)
  5. レビューと監査

企業の競争力を高めるITマネジメント戦略

ITマネジメント戦略の3つの役割 p128

  1. IT活用プランニング(事業戦略→業務プロセスの策定→IT事業戦略。この3つをつなげることで業務とITの整合性が取れた一貫性のある意思決定が可能になり、情報システムが業務ニーズを迅速に取り込むことができるようになります。
  2. IT投資管理(IT投資は「IT投資計画立案」と「IT投資プロセス構築」の二種類に分けれらる。)
  3. IT活用体制構築(プランニングから活用までの管理を社内で推進できる体制づくりをする)

人事コンサルティングの新潮流SHRM

企業の組織や人的側面における魅力と戦略実行力を構築し高めていくためのコンサルティングがSHRM(Strategic Human Resource Management)戦略的人材マネジメント

「人材マネジメント」採用・異動/配置・評価/育成などの人材フローの諸制度

「組織マネジメント」戦略・制度を実際に組織’活用’に展開する

社員の力を最大限に引き出す組織開発

  1. リーダーシップ・・組織の方向性を示し、メンバーの才能を育み、成果に導く力
  2. チーム・・個々の力を生かし、協業しながらチームの成果をさいだ化する力
  3. チェンジ・・変革を企て、関係者を巻き込み、実行を管理する力
  4. ダイバーシティ・・メンバーの多様性を生かし、組織の強みにする力
  5. バリュー・・個人及び組織の価値観を明らかにし、求心力を高める力

コンサルタントに求められる資質

1.プロフェッショナルマインド

・高い職業倫理や強い責任感

・常に付加価値を求める高い価値観と基準点

・クライアントファーストのマインド

2.コンサルタント的思考力

・論理的思考力

・仮説思考力

・ゼロベース思考力

3.対人関係構築能力

・コミュニケーション能力

・素直さ

・人間的魅力

その他

・ハードワークを厭わない「体力」と「精神力」

 

 

ー感想ー

上記の内容は私の業務に関わる内容をピックアップしてあります。他にもフィナンシャルアドバイスやM&A、医療系のコンサルも紹介しています。

この本は大手コンサルティングファームを目指す人向けのガイドとなっており、後半には面接対策なども網羅されています。

大手企業だけでなく、中小企業がコンサルタントをどの様に活用するかを確認する上でも良い本であると感じました。

コンサルティング・コーチングなどのお問い合わせはこちらをご覧くださいませ。

Twitterもどうぞ^^

Website は こちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンサルティングの基本 [ 神川貴実彦 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/5/26時点)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。