いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今回からどんな内容でコーチングが進められるのかをご紹介したいと思います。
今回はタイムマネジメントです。
毎日毎日のタスクが多く思ったように仕事が進まない。というのが悩みでこれを解決したいというテーマのコーチングです。
まずこれに対する原因と考えられるのは、
- スケジュール管理ができていない。
- 指示や依頼が多く断りきれない。
- 指示系統が多くないか。(同僚・直属の上司・部外の上司・社長etc)
- 家庭環境やプライベートでの時間の使い方はどうか。
などなどまずは原因となるものを想定してリストアップします。この作業でどれだけクライアントにとっての本質に迫れるかがポイントになります。
次にアクションプランです。そこでのポイントはSMARTやGROWモデルと言われる確実な目標作りです。
コーチはこの様な知識を元にクライアントに質問をすることにより目標を設定し行動につなげていきます。セッションごとに進捗を確認して次の行動につなげます。
このテーマではタイムマネジメントが出来るようになるとどういう時間が生まれたかが最大の成果になるので、少しでも変化があれば大いに承認しましょう!