コラムー中小企業の人事戦略について

いつもご覧いただきありがとうございます。

最近はコーチングの説明やトライアルで経営者と打ち合わせさせていただく期会を多くいただくようになりました。

多くの中小企業は経営者と営業などのオペレーションと経理などの事務方で構成されており、事務方も外注されている企業も多くあります。日々実務に追われる経営者はスタッフとのコミュニケーションが不足してしまい、スタッフのパフォーマンスの低下や退職などの”人”で悩まされています。経営者は退職者の業務の引き継ぎや、新規採用の募集手配、面接ー採用、イニシャルトレーニングなどに追われてしまい、本来の顧客獲得などの業務がおろそかになってしまうという負のスパイラルに陥ってしまいます。さらに忙しい中での面接やイニシャルトレーニングは早期退職を生んでしまいます。

こういう事態を未然に防ぎ本来の業務に集中する為には人事担当者が必要だとは理解しているのですが、一人採用する程予算はない。そのような時は一人採用するよりは低予算でコミュニケーションのプロを外注するという方法があります。経営者の中にはいわゆる職人肌の方も多く、元々コミュニケーションが苦手な方もいらっしゃいます。

  1. 定期的な面談により既存スタッフの状況を把握する
  2. 企業戦略を共有することで、人事戦略のサポート
  3. 新規採用ー業務に慣れるまで新規スタッフをサポート

このような業務をサポートすることで、退職者を防ぎ無駄な採用コストを抑える役割もあります。無駄な採用コストは既存のスタッフの福利厚生に使うのが良いと思います。

私の目指すコンサルティングのスタイルは中小企業の”人事部”の役割を請け負い、企業の人事戦略を経営者の皆様と一緒に推し進めていくことです。

 

次回は企業にとっての”人事部”とは何か?を考えたいと思います。

 

コンサルティング・コーチングなどのお問い合わせはこちらをご覧くださいませ。

Twitterもどうぞ^^

Website は こちら

#コーチング #BLAY #横須賀 #ビジネスコーチング #横浜 #コンサルタント #コンサルティング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。