エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン

いつもご覧いただきありがとうございます。

私は習慣として本当に印象に残った本は内容をかいつまんで手帳に書き留めています。そのメモは時間調整でのカフェとか、勝負時とかに読み返しています。自分のリマインドとしてもこれからこの極秘メモ(笑)をご紹介していきます。あくまでもダイジェスト版なのでその本の内容を全て理解出来るものではありませんので、よろしければ手にとって読んでみてください。

ご紹介させていただく内容はあくまでも私の主観ですので作者の意図することと相違する部分もあるかと存じますが、ご容赦くださませ。

今回は2016年もっとも良かった本で今も実践している名著をご紹介します。この本は過去ではなく未来を見据えた行動をどうとるのかということを教えてくれます。

やることが多すぎて自分自身の行動をコントロールできない、集中すべき項目が見出せない状況を見つめて、どのように目標を決めるのかを説いています。

テーマは『より少なく、しかしより良く』

まずは「より少なく」を考え集中する為に、集中せざるを得ない状況(時間)の作り方です。その為には「スマホの時間を減らす」「本を読む時間を作る」「日記をつける」「遊ぶ」「90点のルールを取り入れる」「捨てる技術(これを持っていなかったら、今お金を出して買うだろうか?を基準に捨てる)」エッセンシャル思考の第一歩は「選ぶ」ことである。

「上手にNoという技術を身に付ける」これは様々な判断は人間の関係性から切り離して考えること、とりあえず黙って見る、代替案を出す、即答せずに折り返す、別の人を紹介するなどの方法を具体的に紹介してくれています。

何かを選ぶことは、何かを捨てることであるートレードオフ

また、止める技術として「サンクコストバイアス=損切り」なども紹介しています。

そして「編集を知る」においては、ただ減らすのではなく減らしながら価値を高めるとしています。

  1. 削除する・・決断の本質は選択肢を減らすことである
  2. 凝縮する・・言いたいことを最大限明確かつ簡潔に言うこと
  3. 修正する・・目標を明確にしておけば、行動を修正すればいい。
  4. 抑制する・・何もしないことを選ぶ

他にも「人と一線を画す」、「徹底的に準備する。」など

この辺から「より良く」の部分が始まります。

「仕事を減らして成果を増やす」

  1. 目指すことを明確にする・・目標の明確化
  2. ボトルネックを特定する
  3. 邪魔なものを取り除く

「最小限の進歩を重ねる」「早く小さく始める」「習慣にする」「曜日ごとにやることを決める」

「過去や未来にとらわれず今に集中する」「優先順位をつける」

そして「エッセンシャル思考の実現」の為には、エッセンシャル思考を生き方の基本に据え、何をするにもそこから考える。エッセンシャル思考が自分という人間の核になる。

さらに「大切なのは選ぶこと、周囲に流されず自分自身の選択をする」ー「迷わない」「流されない」「日々が楽しくなる」

「エッセンシャル思考を生きることは後悔なく生きることだ」

「本当に重要なことは何か?それ以外は捨てていい」

ー感想ー

この本には具体的な捨てる技術(物もそうですが、時間も)が紹介されていて、その先に目標の明確化のためのガイドそして始め方が書かれています。

本は勇気とやる気を与えてくれます。本を読んで一歩でも踏み出す、チャレンジして見る、変化は進歩です。自分に問いかけてみてください。セルフコーチングの第一歩となることは間違いありません。

 

コンサルティング・コーチングなどのお問い合わせはこちらをご覧くださいませ。

Twitterもどうぞ^^

Website は こちら

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャル思考 [ グレッグ・マキューン ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/5/4時点)

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。