小泉進次郎代議士モーニングセミナー

いつもご覧いただきありがとうございます。

今朝はお誘いをいただき、小泉進次郎代議士のモーニングセミナーに参加させて頂きました。

テーマは横須賀市長選挙への想いです。

冒頭に上地候補と田中候補が挨拶をして、上地候補は政策として積極財政でインフラ整備の為には国や県と連携が必要で、小泉議員と一緒に進めていきたい。と挨拶

 

以下は内容です。

国会議員になって8年になるが、今まで様々な政務官などの国の重要なポジションを経験させていただき、地元の支援者には感謝致します。

横須賀は30万都市で、全国でも43番目に人口の多い行政区である。

この8年で唯一なし得ていないことが、地元の首長との連携であり、私の今までの経験と実績を元に三浦、横須賀の首長とともに、地域の発展を進めていきたい。

すでに三浦市とは連携が進んでおり、真珠の養殖でミキモト・東大と研究を進めたり、三崎のうらりには国の予算を入れて野菜の販売所などを作ることができた。

 

全国を回って分かった事は、三浦半島は非常に恵まれた場所である。例えば、気候に恵まれているので一年中作物を育てられ、その輸送環境(船・トラック・鉄道)も整っており、その作物の消費する大都市にも隣接している。この環境を国と連携することでもっとポテンシャルを生かすことができる。

また、地元からの様々なアイデアを生かす環境が整っておらず、これに関しても連携して改善していきたい。

 

現在の市長は防衛大学の卒業式に出席していない。ご存知の通り防衛大学の卒業生は日本の防衛を司る自衛隊の未来の幹部候補である。全国で唯一毎年首相と防衛大臣が出席する大学であり、それが横須賀にある。この国政につなげるチャンスをもっと生かすべきである。

 

ここにご出席されていられる方々は地元の名士であり、様々な思惑があるのは承知しております。

これからは更に横須賀市と連携して、地元の支援者とともに歩いていきたいので上地候補を支援していただきたい。この思いを地元の支援者である皆様に本音で伝えたかった。

次回のモーニングセミナーは11月を予定している。その時には新しい市長を紹介させていただきたい。

上地候補と田中洋次郎候補

ー感想ー

まずは地元の名士の方々に混ざって参加できたことに感謝しています。

小泉代議士の地元に対する思いや感謝の気持ちは理解できたし、彼の力強いプレゼンや立ち居振る舞いはとても勉強になりました。

一方で国政と地方行政が連携できない理由が分かりにくい。お互いに熱い想いを持っている現職の市長とどうして連携できないのか?今回の選挙の結果がどうあれ、連携を進めて市民のために成果を残して頂きたい。こちらのコラムは前回3年前の国政選挙の時に書いたものです。地方行政との連携に関しては何も変わっていないと思います。

最後に握手した時に彼の手が柔らかく暖かかったのがとても印象的でした。この経験をお客様にお返しさせていただきます。

コンサルティング・コーチングなどのお問い合わせはこちらをご覧くださいませ。

Twitterもどうぞ^^

Website は こちら

#コーチング #BLAY #横須賀 #ビジネスコーチング #横浜 #コンサルタント #コンサルティング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。